favorites of cksp6j
たまにログアウトしてみると、いくらなんでも効率悪すぎないか、という投稿が 多い |
返信 |
思考の泡 タイトルで全部言っちゃった 手間のかかることを ばか |
いっそ途中からヴェルターズオリジナルになったり青汁になったりすればいいのに。
あげくに全然違うものの宣伝、とか。
Re: 小玉スイカ(*直径30cm)
もうワンフェス会場付近で切り売りできるレベル。 |
返信 |
Reply |
そういえばスイカの葉というのを意識して見たのは初めてです。花すら知らない。
多分、たぶんですが、叩いて「ぽぅン・ぽぅン」と余韻が響きすぎたらもうスが入りかけてる(空洞ができつつあるから響く)んだろうな、という気が、なんとなく、しました。
って、あの、島風増えてません?
zig5z7おすすめ夏のお通し的おつまみ |
返信 |
※1 厚手の鍋が必要です。炊飯器でもできそうな気もしますが試してません。
※2 以下の分量で作ると、米でいうと3合炊いたくらいできちゃいます。量は適宜加減してください。
材料:
パプリカ(大6個)
玉ねぎ(大2個)
にんにく(4かけ、もっと増やしても)
お好きな油(鍋の底に垂らした直径が片手を目一杯拡げたくらい、もう少し増やしても)
塩、胡椒(適量、あとで味を見ながら混ぜるだけ、塩は小さじ1杯なんて入れたら明らかに入れすぎ)
作り方:
にんにくをみじん切りにする。鍋の底に油を直径20〜25cmくらい垂らしてにんにくをぶっこんで弱火であっためる。
玉ねぎをみじん切りにする。
パプリカも小さく切る。オレは1cm角くらいが好きだけどお好みで。
玉ねぎとパプリカを鍋にぶっこんでざっくり混ぜる。
鍋に蓋をして30分くらい放っておく。
味を見ながら塩胡椒を少しずつ入れて混ぜる。ちょっと薄味だなあ、くらいでやめておく。
できあがり。あったかくても美味しいですが絶対余るので、粗熱を取ってからタッパー的なものに詰めて冷やす。
クラッカーにちょいと載せるなりホットドッグに山盛りにするなり冷製ショートパスタにがっつり混ぜるなりさらにマリネ的なもののベースにするなりしてむさぼり食う。
玉ねぎとパプリカがとっても甘いのです。
あと、ものすごい量の水分が出ますが、その汁もうまい。
書けば書くほど、さすがに自分でも引く感じになったので、お返事はしません。 |
返信 |
思考の泡 |
ギリギリだあ。越えちゃいけないライン、考える。
コンセントの間隔の規格が欲しい |
返信 |
思考の泡 |
あと、電源アダプタのたぐい、プラグ部分は機器の端から何mm以内とかそういう規格も欲しい。
なぜオレはレタスを冷凍したんだろう |
返信 |
パリパリのが出てきた。どうしようこれ。
ほう - パイオニアから30年ぶりのアナログターンテーブル PLX-1000、DJ プレイに耐える DD 方式採用 |
返信 |
気になったのは本題ではなくて、
ジャック・ホワイトは「Lazzaretto」にいくつか工夫を凝らしています。なかでも面白いのは、レコードに2本の溝を刻んで、それぞれに通常バージョンとアンプラグドバージョンのイントロを記録、途中で1本の溝(=ひとつの楽曲)に合流する仕掛け。毎回2種類のうちどちらのイントロが聴けるのかわからない意外性があります。
そんなことしてる人いたのか。
って左右どうなってるんですかね。イントロ部分はモノラルなんでしょうか。いやそれは意味がない。うまいことパートを分けて定位を振っておいて、合併直前は真右or真左に振り切ってある1パートだけになるなどするんでしょうか。
アトレ口から出ちゃう派。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
と言っても結局はやっぱり北側に出ます。
ああ今日も元気に閉店してるなーと思いながら、大通りを西に渡るか一気にエスカレーター乗って北上してタリーズのへんまで抜けるか。
しばらくして落ち着いたあたりでまたタイムマシン突入(出現?)しねーかなー。今度は本物が。
あの街、あんまり綺麗になってもつまらない気はしています。
嫌いな人と上手く飲む術を学ばないかんな、と思った |
返信 |
体力ないときのオレはほんとだめだ。
「〜星人」みたいな外国語ってあるんだろうか。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
おっぱい星人とか、そういうアレです。
同じ星のもとに生まれ、みたいな言い回しってなんとなく外来語由来な気がするんだけど例によって調べてない。
星から何かが来るってイメージはなんか万国共通のものがあるんですかね。
って打ってて思ったんだけど、この「同じ星」って「地球」じゃないよね?星の巡り合わせとかそういう話ですよね?占星術的な。
あと、例としておっぱい星人しか思いつかなかったんだけど、他に定着している星はなんかあったっけ。
洗濯物を洗濯機から出す動作は、 |
返信 |
思考の泡 ばか |
茹でて冷やして水を切った麺を盛りつける時の動作にちょっと似ている。
乾燥までやってくれるような洗濯機だとあまり似ていない。
Re: モザイクは掛けてあげよう。
むしろ口と舌「以外、全部」にかけたい勢い。 |
返信 |
Reply |
それはそれは美しくも濃いキスでございました。ほんと映画みたいだった。
あれは勃つし濡れると思う。素晴らしかったです。
Re: そういえば、
Re: "好奇心はスタートダッシュだけ"
仕事場の近所の神社が夏祭り。さっき路地裏のビルの陰でねっとりとした濃厚な 接吻を交わしていた男女に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
この道、意外と人が通りますよ。もっとやれ。2人とも結構スタイルよかったから撮っちゃうぞ。動画で。
庶民の食べ物というのは、実際、どれくらい美味いものなのか。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
深窓の令嬢「初めていただきました。とっても美味しいものなのですね」←◯◯◯(好きな駄菓子の名前を入れてください)
のようなシチュエーションに遭遇してみたいんだけど、そもそもあり得るもんなんでしょうか。
これが逆だと、
・いつかはビフテキ、と頑張ってようやく1回食べられる
・何か悪いことに手を染めた結果として食べられる(ストレートに食い逃げとかでもいい)、その場では美味しいんだけども
・ビフテキおいしい、節子それビフテキちゃう革靴や、みたいになってギャグになる
など、どうも微笑ましくないのね。
あと、金持ちが庶民の食べ物を好きだとそれだけでどこかちょっと憎めないような気がするのはなんでだ。
それも度が過ぎるとだめで、あくまでほどよく庶民的でなければならない。「ソースかけご飯」のようなものばっかり喰ってると金の亡者扱いされる。
関連:
マクドナルドを初めて食べたアメリカ人はどんな反応を見せるのか
http://gigazine.net/news/20140509-first-time-mcdonalds/
日本だと何だろうな、と思って、そういう企業がある国の方がはるかに少ないことに気がついた。
バスタクシー含め国産車に乗ったことがない、というのはまた違うし。
コンビニおにぎり、がやや近いのか。
いまさら気づいたけど、オレ、深窓の令嬢と仲良くなりたいだけなのかね?
そういえばローマの休日は見てない。マイフェアレディ側も。
「ふぁをうぃらふぃらわらうぇろ、ふぉんあふうみわひゃべひまひぇん」 |
返信 |
思考の泡 ばか |
その通りです、意外と、もっとちゃんと言えます。
「歯を磨きながらでも、そんな風には喋りません」。
文字媒体での、嘘すぎる嘘の例。
旧き良きギャグマンガで言うと頭をぶつけたときのタンコブくらいの誇張。
これはこれで好き。
実際にやってみると、驚くほどちゃんと喋れる。
マ行やバ行やラ行が怪しい程度。タ行・ダ行もか。
声を当てる人や音響監督はこういう部分のさじ加減にも命を懸けるんだろうな。
他の言語だと実際もそれなりにかなりめちゃくちゃになるだろうか。
世界一歯を磨きながら話しにくい言語ってなんだろう。
うん、かなりどうでもいい。
腕相撲で初めて俺に負けた時の親父の気持ちみたいな濃さで、水割りを。的なウ イスキーのCM。ありません。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
・その先にいわゆる厨二フェイズが控えてる場合もあるかとは思いますが、あれは必要なムダだったと思いたい。
思わず素の感想というか回想が。
・晩婚化や少子化というのは、子からすれば「老けた親を見る時期が早まる」ということでもあるので、いきおい、より早くから悟って大人の階段のぼる小憎らしいシンデレラが増える、ということが起こるのでは。