favorites of cksp6j | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of cksp6jall replies to cksp6jfavorites of cksp6j

Re: どしたのワサワサ

ふつくしい、、、

返信

最近すっかり返信番長。


フィボナッチ 野菜



日本でも種子が販売されており、その特異な形状に人気がある。なお、立派なフラクタルを形成させるのは容易ではないため中級者向けとされる。 また、流通量は多くないものの全国的に生産、販売されており、11月下旬~2月上旬頃に出荷されている。

ロマネスコ - Wikipedia


次これお願いします。


以下いちおう。

動いて見える画像

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: ワンランク上の変態

まさかとは思ったけど嫌な予感がしたから念のためググったら出るわでるわ

返信

聴診器 二人用


医療従事者の新人が血圧を測る時に教官側も一緒に聴く、ってニーズがあったのか。いろいろあんなあ。練習機なのね。そういえばフェラーリは複座のF1マシンを持ってるそうですが、それも本番ではまず使わないだろうし。


ということで、モノとしては至極真面目なモノでした。少なくとも本来は。多分。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: えっろーい

もうGoogle Glassでいいんじゃないかと思うんですよね

返信

※画像は本文とはほとんど関係ありません


jugcfdqv

とりあえず目先の問題を。


>多分アレ、コードでお互いが繋がってるってのがいいんだと思うんだ。

同じWi-FiなりBluetoothなりにいるときは視界がバラ色になるようなアプリがありゃいいんですよ。メガネ同士が1m以上離れたら震えて15cm切ったら自動的に外れるとか。


んで、そこまでやっておいて、冬になったらなっがーいマフラーを時代錯誤に2人で巻けばいいんですよ。ふん。青春なんてバーカうんこバーカ(僻)

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

台車の、車がくるくる回るほう。

返信

台車ってアレです、これ


これは押しながら方向を変えられないと不便で、でも車が4つともくるくる回ると今度は直進性が保てないので、4つ付いている車のうち2つはくるくる回り、残り2つはまっすぐに固定されている製品が多い。


そのうち動くほうの話。


たいていの台車は、取っ手から遠いほうがくるくる回る。

これ、不便じゃないか。

回るのは取っ手に近いほうが便利じゃないかと常々思ってるんですがどうでしょうか。


フォークリフトなんかはそうなってるんですよ。荷物から遠いほう、つまり後輪のほうが舵角を取れる。

だから曲がる時は普通の車のような内輪差ではなく「外輪差」を意識しないと大事故に直結するんですが、そんなの車両感覚なんだからつまり慣れだし、それは台車を初めて触る人ならどっちでも同じはず。


さらに、てこの原理を考えれば、作用点は支点と力点の間にあるほうが力は少なくてすむんだから絶対にらくちんなんです。

「手-固定-くるくる」だと、くるくるの頭を向けるにはくるくるの分の力を丸々加えないといけないけど、「手-くるくる-固定」ならそんなに要らない。


しかも、頭を狭いとこに突っ込む場合、固定が頭のほうが振る時のマージンは少なくて済むはずなんです。最初にコーナーを攻める時に頭をデッドにインベタにすればいいので。

くるくるが先だと、最初にデッドに付けるのは固定側(つまり手前側)にしなければならず、その分、頭側のスペースに余裕がなければならない。


と知人に言ったら「頭を振り回せる方が楽だ」と言われたんですけど、これは慣れなのかなあ。

百歩譲って慣れだとして、どっちも慣れなら狭いところに突っ込みやすいほうがいいだろうにと思うんですが、どうでしょうか。


メモすごく気持ち悪いフォークリフトふたつ

http://youtu.be/vAiwLRGsNrE

http://youtu.be/BTp2UAaihaI

忘れなかったらあとで埋め込む

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: こっちのが格好良くね?

予想される事案の補足(主に補聴器の方)

返信

・学校でデコが禁止される。これはしょうがないっちゃしょうがないかも。

・警察が取り締まりたがる。説明書を持ち歩くしかないか。


以下本文の方に蛇足。

チャリ中高生の何が危ないって、学校付近での逆走。

通っていた高校の敷地が坂に面してまして。生徒の大多数にとっては登校時は上り坂、緩い右カーブ。

でも歩道が電車通学組で埋まり、門の前には横断歩道がなかったので、車にとっての下り左カーブ車線を遡上するチャリ高校生の群れが風物詩として問題になってました。

ケータイいじりながら漕げる斜度ではないのがまだましですが、ほんと、やめて。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

あら凄い

返信

http://yukinoart.wix.com/home#!__works


4zq5j9er


これ小学校とかで使うあの丸いシールをひたすら貼って描いたんですってよ。

言われないとわかりにくい。実物のほうがすごそう。


夜景にしたのが勝因かもしれません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

くっだらねえ

返信

服のモデルをマウスオーバーで手動で躍らせる動画。何を言ってるかわからないと思うが略。

音必須です。


投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1993

タイムリーなのがあったのでメモ。

返信

ケータイカメラで耳を撮って写真送るとワンオフのイヤホン。この感じだと耳は左右別に撮るんでしょうね。

これなら左右は完全に独立してるので、彼らは1セット作ってもらって半分こできそうです。やはり爆ぜろ。




例によってKickstarter、締切8/25、お値段$149 + アメリカからの国外発送$39。


以下妄想爆裂。

「彼女の耳朶は僕の舌と唇が覚えている。」という書き出しはどうだろう。えっろーい


以下普通の蛇足。

耳型と言えばSONYですが、

ほかにも、イヤフォンのイヤーピースでは、遮音性を高めるために作った「ノイズアイソレーションイヤーピース」(MDR-EX1000などに採用)もあります。これは、ウレタンフォームを充填することで耳穴のカベに押し付ける力を強くしたものですが、これが生まれたのは、ある方のおかげでした。その方は、ノイズキャンセリング搭載のイヤフォンを試した時に、「効果があまり良くない」と話していました。実際に耳を見たところ、なんと極太の耳毛をお持ちだったのです。イヤーピースの反発力を増やさないといけないという方が実際にいて、それに対応できていなかったのは製品側の問題でした。

続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

あの「描き慣れてない感じ」は何なんだろう。

返信

漫画などで初期とそれ以降の絵柄(特に、キャラの顔)がぜんぜん違ってくることはよくあるけど、あれをパラメータ化/定量化できないだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

さっき片耳ずつイヤホンで同じの聴きながら仲睦まじく歩いていたおそらく20 代半ばの男女に告ぐ

返信

そういうの微笑ましすぎるからBluetoothでやんなさい。


次見かけたら間を突っ切るぞこんちくしょう。爆ぜろ。


以下蛇足。

イヤホンのケーブル、Y字だとなんかプラプラして邪魔だしμ字はしまう時にまとめづらい。

なんとかならんもんか。やはり左右独立でBluetoothか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 公道最速=法定速度

フォークリフトでパレット天地返しとか3秒ルールとか偽装フィニッシュムーブ とかロット乱しとかで、脂を脂で洗う熱いバトルになるんですね。

返信

連載はコロコロorボンボン系。

逆に、王道少女漫画で、最後のひとつを積む時にいきなり背景が花だらけになって心象風景で3話くらい引っ張るのもいいかもしれません、


タイトル書いてて、もう、ぷよぷよでいい気がしてきました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 眠気は何もかもを台無しにするのだ

若者の人生離れ

返信

以下、あまりにも話がずれすぎるので返信で書くかどうかけっこう迷ったけど書きます。


・20代から下手すると40代くらいまでの死因のうち、とても見過ごせないくらい多いのが自殺ですが、そりゃそうだよな、って思います。

理由は単純で、そのくらいの年代だと、他の原因ではなかなか死なないであろうから。


・場合によっては、あまり健康というか「元気」すぎるのも考え物で、ほんとにやばい鬱病なんかだと死ぬ元気すらなく、ちょっと回復してきたあたりが一番危ないらしいですね。

なまじ元気が出てくると「よし!死のう!」ってカジュアルに死んじゃうらしいですから。

ねむい、ねよう、羊が(グー、、、、)くらいでちょうどいいのかも。


・「今日のところは寝るしかないね」って歌詞はすごい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: そうなんだけど、ソレじゃない感。

頭文字Dのコスプレがすごいらしいです。

返信

車だけそっくりで、人間は全員ほぼ普段着だとか。作中でそうなってるので、尊重/準拠すればするほど地味になる。


ぱっと見は、なんか黄色いFDとパンダトレノ多いな、程度のただのミーティング、実はコスプレサミット。

もちろん作中のような走りができるはずもないですし(あらゆる意味で)、広い駐車場みたいなとこを借り切ってそこに自走で集まって、撮られるときの決めポーズも特になく、互いの車を愛でて話して帰る、というオンリーイベントらしいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

オレは少し休んだ方がいい

返信

さっき自分が書いたものを見て「淫乱CSS」に見えて二度見するとかもうね

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: こんな仕組みじゃ安全性は向上しませんかね?

利便性と安全性は両立しないと言いますが

返信

斜め上の研究があるようです。


文字のパスワードはもう古い。UCバークレー教授が「パス思考」を開発中

http://jp.techcrunch.com/2013/04/09/20130408no-more-typed-passwords-berkeley-researchers-develop-passthoughts/


そこそこ安全で小物が要らなくて生体認証でもなくて記憶が飛んでもある程度いける、となるともうこの手のものしかなくなるんでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: キーロガーが捗りますな。

ほんとに間違えたときに修正しにくくなることに気がつきました。いまさらです が。

返信

・修正したいときは、もうあきらめて

「全選択、後、バックスペースせずに選択状態のまま打鍵して上書き」

「バックスペースでなくデリートで消去」

くらいになるんだろうか。


・間を取って「入力フィールド内で合計n回バックスペース」など、かなあ。


・ではパスワード中にアローキーを略


・↑↑↓↓←→←→BA


・2コンのマイクにパスワードを平文のまま大声で叫んで略


以下、蛇足に蛇足。

電話でも手書きFAXでもそれぞれに危ないやつが「9とqの区別」。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

覚書(仕様変更で無効になる可能性あり)

返信

URL等をリンクさせたくないときはインラインCSSで文字列の一部の文字色を「黒で指定する」等すると見た目は変わらないままリンク対象として認識されなくなる


これは多分公開で書いても悪用できないというかあんまり使い道がない。

短縮URLを書いておいてコピペしたくなるような煽りを書く程度?


以下蛇足。

インラインCSS等で「文字の装飾を全てデフォルトの状態に」みたいなことってできるんだろうか。

理想はユーザCSSで色やアンダーラインが変わっていても違和感がなくなることなんですが、そこまではさすがに無理ですよね。できてしまうとユーザ側で指定できる意味がない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 『サヨナラ嘘ツキ』みみめめMIMI

えーん、YouTubeいつ直すのこれ

返信

業務連絡fj2sp6さんへ。


sa.yona.laにYouTube埋め込みを貼るとき、貼るコードの中に


//www.youtube.com/~


みたいな部分がありますが、ここを


http://www.youtube.com/~


と修正しないと見えないようです。

使うコードは「以前の埋め込みコードを使用する」の方で、修正が必要な箇所はコード内に2つあります。

前に同じことで大ハマリして助けてもらいました。


YouTube側がいつまでたっても直さないところを見ると、意図してこうしてる疑いがある。これ絶対不便なのに。


以下編集合戦。


前略

<param name="movie" value="//www.youtube.com/v/y6-GZmUuBOA~

中略

<embed src="//www.youtube.com/v/y6-GZmUuBOA?~

後略


を、


<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/y6-GZmUuBOA~

<embed src="http://www.youtube.com/v/y6-GZmUuBOA?~


です。ぜぇはぁ。


追記2

みえたみえたみえた


追記3

発見したのはx3ru9xさん(か別名義か)です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

パスワードにバックスペースを含めることは可能だろうか。

返信

一見、普通のパスワード入力欄。

でも、規定の位置で規定の回数だけ規定の文字を「規定の通りに誤入力して、打ち直さないと」入れない。

最終的な字数やキーの汚れ等からの推測が格段に手間取る。


技術的にはもちろん可能なんだろうけど、もし既に導入してるとこがあったとしても「うちはそうしてますよ」と名乗り出るわけがないので把握は難しいかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

タカタタカタタッ、どん タカタタカタタッ、どん

返信

どん、どん、どんどんどん。


投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.