favorites of cksp6j
テキトーにチャチャッとよろしく — How the clients see photoshop |
返信 |
How the clients see photoshop
https://twitter.com/sow_ay/status/733970592383283200
上記tweetには動画が埋め込んであるのできちんとkwoutできません。
上記はどうもパクツイらしいんですが(未確認)、元がわからん。くそ。
ともあれ、クライアントの視点を具現化。
「クライアントはPhotoshopをこういうものだと思っている(超訳)」。そううまくいくわけねえだろ!!
人は枕木、死ねば寿司 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
リスクが地の果てまで追うぞの図。

画像の初出は失念。どっかからむしってきた。
実在の場所/車両/外装ではないはず(根拠は右下のクレジット)。
……グンマー?
正直、この手のリスクって、あとは確率と心理学の問題になると思うので、もう、運が悪いの連続としか言いようがない部分も大きいとも思います。他人事みたいな酷い言い方ではありますけども。
そのリスクをどこまで下げられるか。今や対人スキルって、面と向かって以外にもネット上のことも並行して学び続けなければいけないので、大変。
以下蛇足。
ニコニコ生放送なんかで、配信者に彼氏カノジョ妻オットがいる場合、「一般の方とお付き合いしてま〜す♪」みたいな言い方をすることがあるそうですね。一般とは。
芸術の世界の外では、アンディ・ウォーホルはこの時期に名声や有名人について語った言葉 ("15 minutes of fame") で有名になった。1968年にウォーホルは「未来には、誰でも15分間は世界的な有名人になれるだろう」と述べた。1970年代末に彼は「60年代の予言はついに現実になった」と話したが、マスコミからこの言葉について毎回尋ねられることにうんざりし、このフレーズを「15分で誰でも有名人になれるだろう (In 15 minutes everybody will be famous.)」と言い換え、以後回答を断るようになった。
蛇足2。
ほんと、TwitterのDMや握手会ごときでオトモダチになれると思う方がおかしい。
SMAPの中居クンだか誰だかが、舞台から客席に向けて「お前ら、俺の家賃だから!」と言ってドン引きされたことがあると聞いたけど(うろ覚え)、それが本当なら、よく言った。
今どき、たまには言わなきゃダメなのかもしれないと思う。ある意味悲しいことですが。
アイドルは夢を売るお仕事、なのであれば |
返信 |
思考の泡 |
買ってる方も夢だとわかって買わなきゃ。越えちゃいけないライン、考えろよ。
やや違うけど聖飢魔Ⅱなんてほんと上手かったよな。
さらに違うけどプロレスとかも。
本人がこりん星から来たとかミッチーキャッスルに住んでるとか19XX年、地球が度重なる戦禍に見舞われていた時代、エレクトリックレディーランドと呼ばれる地球の最果てで、天才生物学者であるジミー・ヘンドリックスによるマッドサイエンスの結果生まれたとか言ってるんだったら、はいそうですかって丸呑みするのがファンの務めだと思う。
刺しちゃだめだよ。
・矜持って、必要。
・嘘を嘘と(略)
・ごくごく一部の気違いのせいで(もうキチガイって書いていいよね?)、いわゆるオタク文化みたいなものが嫌悪されるのは困る。狂信者なんて昔からいたでしょう。ジョンレノンの時も、アンディウォーホルの時も。
以下蛇足。
写真家の荒木経惟が、「俺は、ストリッパーが楽屋のコタツでミカン喰ってるところなんて絶対撮りたくない。舞台で表現してるのが全てなんだから」みたいなことを言ってた覚えがある。
再生ボタンで大事なところを隠す釣りサムネ、というのはもうあるだろうか、と 思ったけど |
返信 |
思考の泡 ばか |
いわゆる提供目つぶしみたいな感じで、動画の再生ボタンを押さないとその後ろの肝心なところが見えない、というもの。
ボタンの形や大きさが再生環境ごとに違うから難しいか。
そのうち画像認識で顔のパーツに追従するようなのは出てこないかな。
かえって不買運動が起こるか。
関連
提供メガネ
http://www.genrei-koubou.com/library/fp/f-teikyouglass.htm
2000年代に「2◉◉n」みたいにするのがパーティーグッズでちょっと流行りましたね。
VR + バイノーラル + 耳かき |
返信 |
変態‼変態‼変態‼変態‼ もうやだこの国 |
なごみの耳かき(Android、iPhone)。
http://www.dlsite.com/vr/nagomi/
動画の中では耳を掻かれる音が入ってませんが、それをバイノーラルで録音する方法は事実上ほぼないことに気づいた。
ダミーヘッドの外耳をほんとに掃除する画が浮かんだ。マイクを突っついてしまうと大変なことになるので、人間同様慎重に。
***ストーリー***
季節は初夏。忙しい毎日を過ごす中で、ようやくの夏季休暇。
そんな中、従姉妹(いとこ)である"なごみ"から「久しぶりに遊びにこないか」との連絡 が入ります。
昔はよく遊んでいた"なごみ"が住む、田舎へとやって来たあなた。しばらく会わないう ちに成長した姿に驚きます。
最初は二人であれこれ世間話をしていたものの、あなたは疲れからかウトウトとしてしまいます。
あれ、疲れてるのかな...... そうだ!
見かねた彼女は、疲れているあなたが癒されるようにと、あるものを取り出しました。
うん、君、疲れてるね。
……ゲームとは(哲学)
追記:やってみました。ゴソゴソ音は入ってましたが、この音だけ違和感。耳かき音の再現って意外と難しいのかも。
あと、どうも左耳しかやってもらえないような感じ。
「やってもらえない」って言っちゃった。うん、オレ、疲れてるね。
と思って念のためレビューを漁ってみたら、ちゃんと両耳やってもらえてる人もいる模様。こちらの環境か、日頃の行いか。
え、なかったんだっけ — 「熊」や「岡」 小学校で学ぶ漢字 20字追加案 | NHKニュース |
返信 |
Quote 思考の泡 |
一部、衝撃。そうだったっけ。
追加案の20字は
茨、媛、岡、潟、岐、熊、香、佐、埼、崎、滋、鹿、縄、井、沖、栃、奈、梨、阪、阜
「井」「沖」「岡」「熊」「鹿」「香」あたりは普通に使ってた印象。こんなの固有名詞以外でもばんばん出てくるじゃん。フリガナ振ってあったんだっけ。きっとそうなんだよね。
と思ったけど井は井戸を知らないと使わないか。うち井戸あったしなあ。井戸と固有名詞以外だと「市井」しか思いつけない自分に今さら気づいた。蜘蛛や石鹸や林檎と同じくらい使わない。
岡も、低い山だったら丘か。丘山県。ないな。これでも多分だいたいあってるけど。取鳥県と同じくらい、ない。
梨は覚えるよねえ。美味しいから。すみませんオレが小さい頃から食べ物として好きだっただけです。
それにしても、小中学校向けの教科書会社のInDesignとかには、未学習の漢字を対象学年別に抑制するプラグインとか入ってるんですかね。それより前にATOKとかで辞書を切り替えるとかして弾いちゃうんだろうか。ではコピペはどうする。
だいたい昔はどうしてたんだろう。上記全ての「とか」みたいなのがないんだから素手で人力でチェックするしかないよなあ。ものすごいストレス。
小中学校の同級生で「田中 ◯◯◯」(◯は全てひらがな)や「上田 千◯」(◯だけ小学校2年生で習う。他は1年)という人がいて、義務教育の最初期に習ってしまうので面白いんだかつまらないんだか、という話になったことがある。
キラキラネーム()
いま、ひととテキストでやりとりしてて、オレがお腹すいて終わったんですけど も。 |
返信 |
思考の泡 |
芋(何かの幼生)をやっつけなければいけないもので。
それはともかく、そういえば飲食店でビデオチャットしてる人ってあまりいないな、と思った。
LINEその他のテキストメッセージは多いはずだし、電話しながらコーヒーなんて20年前からだろうに、ハンズフリーでビデオチャットしてる人がいないのはなぜだ。通信量制限回避以外の理由はあるのか。
周りの人に声が聞こえて顔も見えるなら、むしろ電話よりもテキストよりもリアルに近く、かつ、手が空くから楽なはずなんだけどな。
しかもリアルより会話を切りやすい。「トイレ行く」とか、あるいは自分が家で相手が外なら「オレもう寝る」とか、理由つけて落としちゃえばいいんだから。
スマートフォンを立てておくことが面倒なだけ?
あるいはスタンプや絵文字が使えなくなくなるのが嫌?まさかね。
外でビデオチャットするまでの未来にはなってないのか、あるいは単にそこまでの繋がりは求めてないだけなのか。
ビデオチャット中にその同じ端末に何らかの通知が来てもチェックが手間だしな。特にスマートフォン。
以下唐突なニトリスキレットレビュー。半年くらい使ったので。
魚焼きグリルがある人は絶対買った方がいいですこれ。芋でも肉でも野菜でも何か炒めてからとりあえず溶けるチーズと粉チーズぶっかけて魚焼きグリルに突っ込めば何とかなるよ。鶏モモ肉を1枚フォークでメッタ刺しにして塩胡椒して普通にガス台でただ焼くだけでも楽しいし。当然、喰う時はそのままスキレット上でぎこぎこ切り刻んで直喰いです。テフロンとかそういうのないんで。切って生焼けだったらその「食器」をそのままガス台に戻せばいい。ちゃんと焼けてたら、喰う間は最後まであったかいし。
蓋は付いてきませんけど、単に蓋をするだけなら100均の鍋蓋で十分だし、どうしてもというなら同じスキレットをもう1つ買って伏せればいい。オレは100均のフタですけど、スキレット2つ買っても1600円とかだもん。100均のフタはたいてい18cmとか20cmなのでスキレットの19cmには微妙に合いませんが、概ね塞げてればいいんだこんなもんは。……って15cmのもあるのね。
なお、買う時は本気の鍋つかみもお忘れなく。本気で熱いです。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2436
信念はすごい。実験としてもすごい。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
「ここまでやる必要はない」みたいなことも言ってるらしく、そこにも好感が持てます。
以前、「自力で動けないものだけ食べる」という縛りをしばらく試したことがあります(例えば卵や乳はセーフ)。確かにぜんぜん太らなかったし体臭も弱まった。
やがて「血が青汁」と言われるようになりました。本物の青汁を「お前なら美味しく飲めるんじゃないか、正直に言え」と差し出されて飲んでみたら、まあ旨くはないけど、みんなが言うほど不味くもない。まことに中途半端なリアクションとなってしまったことも。
今は縛りを解いてますが、縛っている間は、体質を変えるような一定の効果はあると思いました。
ただ、医学的にも宗教的にも問題がなくて単に味が嫌いなわけでもない食物を意志だけで明示的に固く禁じるのって意外と大変。
主に、ひととメシ食うのにとても不自由しました。まさか揚げ物の油や味噌汁のダシを尋ねるわけにもいかないので、そういう時はノーカン。回転寿司でも玉子とカッパとカンピョウと梅シソとオシンコとナットウと、あれ意外とあるな。
この人は「氷は絶対入れません」というあたりにも強い意志がにじみます。
ブログを見ると加熱調理も基本的にやめているようで、基準が知りたいところ。実と塩を、生で食う、なんだろうか。
下手に理念で始めると理念自体が自身を攻撃し始めて自己批判の連続になって立ち行かなくなってしまうことがあると思うので、グダグダにならず健康に影響もなく後付けの理屈もないシンプルな基準が確立できているのならぜひ続きや行く末を見たいです。
こっそりサプリ飲んでるとかだったらガッカリ。カール・ルイスが似たパターンだったようです。野菜と穀物だけで人間でも100m10秒切れるのかと思ったら。
あとこれ、この手のことをやる人はたいてい大人になってしばらく経ってから始めるんですよね。
小さい頃からやるとどうなのか等の統計等があればそれも見たいんですけど、こればっかりはうかつに実験もできず。
芽が、芽がぁぁあああ! |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
タイトル、言えと言われた気がした。
それにしても、ぶった切られて平気って、ゾンビかよ。
米がいかに手間かかるかを改めて考えました。命懸けで田んぼの様子を見に行かなきゃいけない作物が主食。
ある意味、平和/平穏の証でもある。地面を畔で区切ってこねくり返して水を引いて苗を植えて半年近く待てるんですから。その苗だってタダではできないでしょうし。
主食が芋なような土地では、そんなことしてる余裕はないはず。だからこそそういうところで放っておいても育つようなものが生き残ったんだろうし、こっちとしてもそこで生きるにはそれを喰うしかない。
ロマネスコ、枯れるまで放っておいて、2〜3年待ったら、いい感じに勝手にフラクタルに自然と種が撒かれてステキな地上絵みたいに発芽してくれればいいのに。畑を衛星写真で拝見できる日を楽しみにしています。地球の顕微鏡写真みたいなフラクタル地上絵ロマネスコ畑が見たい。
以下蛇足。
米でも芋でも麦でもタロイモでも、人間って、主食で酒を造るの好きだよな。
逆か?酒になるようなものだから主食たりうるのか?
果物が主食っていう文化/部族はあるんだろうか。ブドウとか。
No One But You 随想 |
返信 |
NOBY |
開発元から完全放置を食らって久しいので、攻略だけ勝手に書いてケリをつけてしまいます。日本語版はデモも含めて多分出ません。日本語版に興味を持っていただけた方すみません。
ルート判定は基本的にポイント加算制。
分岐点を抜ける時に、内部的なポイントがキャラ別に加算され、判定時にキャラごとの基準をクリアしていればそのキャラのルートに入ります。
判定の基準は、温泉旅行(修学旅行)の朝までに、それぞれ
恵 4pt(最高で6pt)
千夏 3pt(最高で5pt)
詩路 3pt(最高で4pt)
結衣 4pt(最高で6pt)
を稼いでおくこと。
基準に達したキャラが複数いる場合は、上記の並びで上にいる方が優先されます。
また、誰も基準に達していない場合は遼ルートに入ります。
もちろんこの数字をゲーム中に直接確認することはできないので、それっぽい選択肢をその回数だけ選んでおく。選択肢の傾向も比較的わかりやすく、キャラ名が出てきたらそれを選べばだいたいあってて、あるキャラがよくいる場所が出てきたらそれもだいたいあってる。ポイントを減算する選択肢もなく、シンプルでごく普通。
注意点として、
・結衣ルートに入るには、上記に加えて、バスの席を決める際に「結衣と座る」を選択する必要があります。
4pt貯まっていない場合は結衣と座るボタン自体が出現しません。
・上記の判定より前に、問答無用の最優先で遼ルート1発完全決めうちとなる選択肢が2ヶ所あります。
a. 夜の学校で二手に分かれて幽霊を探す時、遼とペアを組むと固定
b. 授業をサボろうと持ちかけられた時、一緒にサボると固定
このどちらかを選ぶと、ポイント状況は全て無視されます。
キャラ別ルート固定以降の選択肢は少ないので、完全クリアは楽なはず。
もっともクリア後のご褒美は特にありませんし、UIの不備もあってクリアしているかどうかはわかりにくい。
レビューサイトをいくつか見てみましたが、システムや背景画はわりとボロクソ言われてます。
中でも酷評なのが以下。
http://reviews.fuwanovel.net/2016/01/29/no-one-but-you/
ここでは各キャラの性格の描き込みからBGMからゲーム自体のコンセプトさらにはKickstarterの作法/仁義に至るまでけちょんけちょん。10点満点の2点というなかなかの低評価。好みの問題も大きいにせよ、正直、同意できる部分は多かった。
ただ、レビュー内で「the game is just too Japanese」とありますが、ここに関しては別の立場から逆の感想を抱きました。
むしろあまりにもアメリカ過ぎる。ディテールこそ「月が綺麗ですね」ネタや「母さんが若い頃は靴箱に手紙を入れたものだったけど今はもう時代遅れなんでしょう」「もう70年代じゃないんだからさあ」等のやりとりがあって、ああ小ネタを調べたんだろうなあ入れたかったんだろうなあ、がんばったな、とは思うんですが、いかんせん、奥多摩自体のことを知らなすぎたり(フィクションとはいえ街の規模や造りに無理がありすぎる)、修学旅行のバスも乗合の路線バスだったり、夏休みが6月に始まってしまったり、なんだか雑。ガイジンの考える「コレジャナイ日本」感はどんなに好意的に解釈しても拭いきれません。ことは背景画だけの問題ではなく、起きる事件も全体的に派手で、日本の学生生活っぽくはないですね。考証が悪いというか、ちぐはぐ。
良くも悪くも日本のドラマやビジュアルノベルのコテコテのテンプレっぽさを狙ったんだろうと思いますが、良くも悪くもと言う時はだいたい悪い方の意味になっちゃいますよね。そんな感じ。おっしゃることはわかります、って。
褒めてるレビューは例えばこちら。
液晶メーカーがグレア液晶しか作らなくなった理由。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
ディスプレイの中と外を区別させるため。
ゲーム脳/アニメ脳撲滅運動のたまもの。
暗転したとき、グレアなら自分の顔が映るから、こぉ、我に返るでしょう。
それがないと画面内の出来事に没入しすぎてしまうことを懸念しての製品。
ゴールデンウィークさえなければ五月病罹患者は減るのではないか。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
少なくともオレの周りでは、曜日や祝日や時間が関係ない人はあまり罹患しないような印象です。
多分いろんな人が毎年まいとし何回もなんかいも言ってることだろうとは思います。
仮に年度が9月から始まるとしたら。
身体が慣れるまでにまあ2ヶ月。それまでには日本国内なら概ねどこでもそれなりに寒くなるし、祝日もあんまりないから気は抜けない(いい意味で)。そこからさらに2ヶ月で諸々擦り合わせて年末年始。どうよ。
年度が始まって、いや、年度が「変わって」ひと月で中途半端に休みがあっても、身体が以前の環境を思い出してダレると思うんです。
別に諸外国みたいに9月に始めようと言ってるわけじゃなく、なにも今やらんでもというだけの話です。
以下こっちが本体。
昭和の日やみどりの日って、飛び石連休をつなげて大型連休にすることを正当化するための集団圧力に負けて(あるいは、媚びて)正当化/法制化されただけのような気がしてならない。
似た理由で、祝日を「曜日」にするのもあまり好きじゃない。この月の第何月曜日を祝日とする、みたいなやつ。
曜日自体に由来があるならともかく、「記念日」を祝うなら日付は動かさずにあくまで振替休日とすべき派。
なぁーにがハッピーマンデーですか。何でもかんでも月曜にしたいのはただのトリガーハッピーだ。条件反射で月曜日にバラ撒いてんじゃねえ、狙撃しろ狙撃。
曜日でやると、キリがないんですよ。現状、月曜日ピンポイントで祝日が来たら、なんか損した気がしません?これが金曜日だったらなあ、とか。もっともこれも土曜にきっちり休めることが前提ではありますが。
日曜にかかったら月曜に振替、土曜にかかったら前払いで金曜に振替、でいいじゃん。
で、何もかかってない普通の日曜は普通の日曜で普通に休めばいい。法 律 上 の まとまった休みを取らせたいんでしょ?
だってさ、誕生日や結婚記念日を曜日で祝うか?
今年の結婚記念日は金曜日でどこの店も混んでるから次の週の月曜にしようよ、って、するか?
しないでしょ(机ドンドンドン)。するとしても「日付はちょっと遅れちゃったけど、今日は2人の日だね……」「……素敵、ぎゅっとしたい」ってなるでしょ?エフェクト散るでしょ?周辺光量落ちるでしょ?色温度下がるでしょ?主題歌の生オケアレンジ鳴るでしょ?
それが振替。コトホぐ日付は、あくまで日付なんです。
以下蛇足。
…………下手の考え休むに似たり、なんてことを申しますが、オレは、休むのも動くのも納得していたい。自分も、相手も。
ヒトが休んでる時に働いてくれてる人ってやっぱりいるし(例えばオレが休憩中や休みの日にメシ喰いに行く店の店員や、急患に備えてる救急隊員、等)、だったらそういう人はヒトが働いているときに休めて当然だし。「連休中」に働いてくれてた方、ありがとうございます。
以下センシティブ蛇足、タッチィ蛇足。
仮に改憲したら、憲法記念日はどうするのかね?
以下逸脱。
飲み屋などの客商売では、スポーツや宗教と並んでタブーとされている政治。ネットでは今やスポーツも政治も言い捨て。宗教はまだそこまで行ってないな。
個人的には不可知論者です。これだけのために「agnosticism」という単語を覚えたよ。たとえバカだと思われても、殺されるよりはマシなんで。雑草には雑草の生き方がある。生きながら休むしかないわよね。
松な方々専用の視力検査表ってもうあるだろうか。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
普通のあれみたいな感じで、輪の代わりに六つ子のどれか。
色は全部白黒で、ただの線とベタ塗りだけです。
その状態で何松かを見分ける。
輪は8方向だけど子は6人だから、当てずっぽうでの正答率が上がってしまうか。
温水洗浄便座。 |
返信 |
思考の泡 |
画像認識や荷重センサーを駆使して噴射パターンを学習し個人に紐付け、座るだけで常に自分好みの水圧で噴射してくれるようにならないか。
家庭用ならできるはず。せいぜい8人か16人分も覚えれば十分でしょう。
一致しないのが来た時は客人なので、ゲストモードに切り替わる。もちろんデフォルトは最弱、都度マニュアル調整。
ゲストモードのメモリーは65535回分くらいあるので、あるパターンの頻度が高く期間も長ければもはや客ではなく同居人になったと見なして自動的に昇格、あとは黙って座れば好みの圧で噴射してくれる。
便座に認められればその家の人。
これ、便座上げ下げ問題と同じくらい大事なことじゃないかと思うんですよ。