favorites of cksp6j | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of cksp6jall replies to cksp6jfavorites of cksp6j

Re: しまった。

マーシャルはまだしも

返信

シールドはカールしてるし、ワウはVOXだし、かなりの本気を感じました。

相当好きか、ある程度やってるか、両方か、でないと描けない絵ではないかと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

上善酒如

返信

返信にすべきか迷ったけど引用で。


午後の紅茶を飲めるようになるにはまだレベルが足りないみたいだ。

コーヒーも紅茶も飲めなかった人が | 8wb4ac | sa.yona.la


ここから派生。


安い酒ほど上級者向けだという気がずーっとしていて、酒屋でのバイト経験がある知人にその話をしたらまさにその通りだそうだ。


安い酒ほどケミカルなので、体内で暴れる。

なので、安く早く酔える。

それをコントロールしつつ、言ってしまえば「そういう酒でも殺して飲める」のが玄人だ、と店主が言っていたとのこと。

確かに、いっぺん500円の輸入物のスパークリングワインをひと瓶飲んだらえらいことになった。


さらに脱線。

「フォションのインスタントコーヒー」という、わけのわからない商品が実在するようだ。

飲んだ知人によると、なかなかどうして、さすがというかなんというか、やはり侮れないらしい。「少なくとも俺が飲んだインスタントコーヒーの中では群を抜いてうまい。お湯を注ぐだけなのに、そこらのパカッと開いてドリップみたいに落とすタイプのやつなんか目じゃない。香りが全然違う」と言っていた。

でも、よりによってフォションで、よりによってインスタントコーヒーだぜ。自分で試すようなもんでもないのよね。誰かくれないかなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (3)

Re: おもちゃ合わせ

志村ー!

返信

左!ひだり!


それじゃ右です!

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: カオスの収束

あるのかないのかわからないなら

返信

ないと思って生きた方が「後悔」しないのでは。

どっちみち一度しか死ねないんですから。


もっとも、「あると思って死んでみたら、『なかった』」というのはそもそも知覚できないわけですから、どっちでもいい、という考え方もできます。


以下蛇足。

佐藤雅彦曰く、オバケは赤ん坊が怖いそうです。

赤ん坊は、死んだばかりのオバケなので。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: いい感じに

その3つの前提から導かれる結論。

返信

「彼と会うと、だいぶ疲れていても、ちょっと疲れを忘れる」


それはそれでいい関係じゃないですか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: しょめい

署名変えておきます。

返信

念のためPCから投稿します。


「-- 」が頭についてなおかつひとネタ、って、結構厳しい追い込まれ方です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: これはひどい

外交官特権でちょっとした問題になってる場合があるとかないとか。

返信

要はこのナンバーに対して駐禁とりづらいんだそうです。


人を見た目だけで判断するのはアレですが、それでもいくら何でもどう見てもお前外交官じゃねえし仮にそうであってもそこに公用もねえだろという母親と子供(多分)が堂々と止めて颯爽と街に消えていったのを見たことがあります。


そりゃ、あんたの国に比べりゃ道も狭けりゃ駐車場も高いだろうけどさ。って、どこの方かは存じませんが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 宗教

自称精神科医にした質問とその回答。

返信

zig5z7「宗教は妄想から生まれたものだと思うかどうか」

相手「必要に迫られて生まれたものだと思う」


飲み屋みたいなところで会ってすぐ聞いただけで、相手とはそれっきりなんですが、妙な説得力がある言葉でした。


個人的には穏健な不可知論者です。無責任とも言います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

もう、ここ、タイトル欄もなくしてしまったらどうか。

返信

「はるはあけぼの。」みたいに、書き始め数文字で識別できればそれでいいじゃない。

最初の句読点もしくは改行までをタイトルと見なす、ただし字数の上限はある、とか。

SEOっぽいタイトルをつけられなくなるのが不便だという人もいるかもしれないけれど。


現に、メールなんかではそういう件名を付ける人も増えて、流派としてはそれなりの地位を築いてるし。


いまのところ、自分の棲息範囲ではそういう流儀のブログ的なものを見たことがない。知らないだけでもうあるのかな。

でも、仮にあったとしても、ここの今後の「エンハンス」という考え方からは外れるかもしれない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: なんだか

ふはははは

返信

木を見て森を見ず、ってのはこういうのを言うんでしょうね。。。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://gfg5z7.sa.yona.la/90

あるひとはあるみたいですよ。

返信

>実質的に生計を別にしないと…一緒に住んでいたのでは離婚する意味もあまりありませんし。

前の職場で、職場結婚で離婚して二人とも離職していない、という人たちがいました。

離婚して、すんごいせいせいしたみたいです。

子供3人含め全員同居のままだそうです。


また、離婚して別居するからって言うんで引っ越しの手伝いに行って、その後そのままzig5z7含め3人で楽しく飲んだ、という、訳の分からない元夫婦もいます。

元旦那が借りたアパートの保証人は元嫁(が実家に戻ったので、そこ)です。


かたちはひとそれぞれですなあ、と思いました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 68億人のヒーロー(ヒロイン)

だからこそ人は皆

返信

>主人公が結末を知っていたことはない。

主人公が望む結末を信じて数十年演じ続けるんじゃないですか。ははははは。


以下蛇足。

いわゆるハリウッドものとか、爆弾どーんとか、血がぴゅうぴゅうとか、そういう映画はあまり好きじゃない。

脇役だって自分の中では主人公、的な見方をどうしてもしてしまう。

ひねくれてるんだろうな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: これは

やな話ですが、盗難/紛失対策でもあるんですよ

返信

携帯電話に、あまり重要な情報は入れないようにしてるんです。

じぶんちの番号を「うち」とか「自宅」とかで登録してると一発じゃないすか。

なので、自分のは電話帳に本名で普通に紛れ込ませてます。


携帯電話直の番号なりアドレスなりをひとに教える場合はそれなりに覚悟をして教えますし、向こうが登録したければ発信元アドレスや番号通知でわからないような登録の仕方はしないでしょうから、これで用は足りる、という面もあります。


あとはまあ、メーラーの仕様によっては「ハイフンふたつ以降は本文と見なさない」という設定ができるものもあるようなので、それと絡めてひとネタ仕込もうとしたら「のりしろ」「やまおり」「たにおり」「きりとり」しか思いつけなかったというのもあります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: 発売からしばらくは置かなくていいと思います。

結局そこにいく話なので脱線むしろウェルカムです

返信

図書館なんてものは「分散した集合知」であるべきだと思ってますし、多数決は少数派の意思を尊重するためにあるという面もあるとも思ってるので、むしろ数が(特に、初動が)出てない本ほど置くべきなのではないかと。


で、初動が出てない本の中から選ぶとなると、それはもう当然すごい見識が要るはずですよね。


コストの話をするなら、それこそ税金なんてそういうときのためのコストでもあるんじゃないかと思います。


と考えるとやはりデジタルアーカイブでしょうか。

それならタダでも納得できる部分はあります。ほんとに紙をランダムアクセスでめくりたければ、あるいは所有欲を満たしたければ、買え、と。


追記:

そこでの「まもる」って平仮名表記、すごく好きです。

守るも護るもあるので。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: これは効かないハズ

フォーカル「プレーン」

返信

カメラはわりと好きだけど写真の原理に詳しくない素人の戯れ言としてお聞きください。


画角がある程度狭い場合、ピントって、球面じゃなく「フィルムと平行な平面」に合う「と知覚してる」気がするんですが、どうなんでしょうね。


この画像の場合、最もミニチュア感が出るのは手すり際の人間(と、手すりそのもの)であるのは自明なのでそこを狙い撃ちすることになると思います。

一方、橋脚は「地表との接面」に対して垂直(=地球の中心から放射状)に立てる(建てる?)はずなので(大規模な吊り橋なんかは、間隔で言うと根元よりてっぺんの方がちょっと開いてるはずではあります)、ということは、カメラを「垂直」に(=光軸を「地表」と平行に)構えた場合、橋脚はフォーカルプレーンと平行になる「はず」です(厳密には地球が丸いため平行にはなりませんが、そう考えて実用上差し支えないかと思います)。


なので、画像を上下にぶった切ってぼかすだけだと効いてるんだか効いてないんだか確信が持てない画像になるのではないか、と思いました。

そこから水平方向に伸びる路面(と、その支えとなるトラス構造)が一様にボケているせいもあるかもしれません。


さらに、いくら「フィルムと平行な平面」と言ってもあまりに視点からの現実の距離が違いすぎると当然遠近感を意識せざるを得ないので、橋脚なら橋脚で上の方はまた別のマスクでちょっとアレするとか、そのへんがティルト/シフトレンズの収差などと相まってオモチャオモチャするのではないかと。


カッコだらけですげえ読みにくい文章だ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

わはははは

返信

メールで投稿したら署名消すの忘れてた。


携帯のブラウザにはアカウント情報が入ってないから編集できない。


署名に本名とか電話番号とか入れてなくてよかった。


みなさまもご注意くださいませ。

自戒を込めて、今一度、今度は故意に署名付きで。


-----(のりしろ)-----


投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

水筒なんかの把手に見える

返信

坊主頭にヘッドホン。


覚悟はしていたが。



-----(のりしろ)-----


投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

図書館では新刊は読めないようにしたらどうか

返信

単純に考えて、話題の本を今どうしても読みたい、タダで、ってのはいくらなんでも虫が良すぎないか。


DVDにレンタル専用版があるように(あれだって無料ではないけど)、書籍にもなんか手はないかなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: KY

コッソリ

返信

>できることならコッソリ別れて、

これ、一瞬、「旦那にも秘密で離婚届を提出し」の意味かと思いました。

案外それでもしばらくは回っていきそうなのが、他人事ながら怖いです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

人の噂も8.66^2日

返信

ちょうど1週間ちょっと前に、仕事でミスをやらかした。


尾ひれのつき方って指数関数的にすごい。どうりで昨日今日あたり視線が冷たいと思ったよ。

何でお前が今ここに、どのツラ下げて的な。


いや、それ、オレじゃないから。と言うか、そもそもそういう事実はありませんので。

ミスの内容がほんとにいま仕事場に蔓延している噂通りなら、やはり噂通りクビになってもおかしくないんだけど、実際はそれほどでもない。違う部署の責任者がその現場で苦笑いした程度だ。


内容はどうあれミスをしたというのは事実だし、やったやつが言うことではないのかもしれないけども。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.